イラストレーターとフォトショップって何が違うの?

こんにちは!
本日は少しした知識ブログです。
アドビのアプリではイラレとフォトショップが有名ですが、これら二つの違いはなんでしょうか?
どちらにしてもデザインツールであることは間違い無いのですが、
何をどっちで作るかというのは迷いますよね。
例えば「チラシをデザインしたい!」となった場合にどちらを中心にして行なっていくでしょうか。
どちらのツールでもデザインを作ることができるので、いずれにしても間違いではありません。
それぞれでは「アプローチ方法」に違いがあります。
イラストレーターではベクターデータを扱って、イラストを描くことに長けております。フォトショップでは写真の加工をしていくことに長けております。
ではそのチラシを作る時にどちらがいいかというと、この場合イラストレーターの方が向いております。
なぜかというとチラシの方がイラスト情報(逆にいうと写真じゃない情報)が多く取り扱いします。
あと入稿データを作成する時にトンボをつけたりするのも簡単です。
その点、フォトショップは写真の加工に長けているので写真の髪の毛の色を変えたかったり、背景を消したりなどが可能です。
あとは協業者や業界的にそのデザインを作る時に何を扱っているかを確認するのもいいですね。
グラフィックデザインはイラレやインデザインを扱っているのが多いですし、
WEBデザインはFigma、XD、フォトショップの順で行なっているところが多いですね。
自分のやりやすさはあるとは思いますが、協業者との足並み合わせをしながら対応していきましょう。
イラレフォトショは兄弟みたいなもんですね!笑